水のトラブルで水道業者の選定方法についてのアンケート調査

症状が悪くなる前に今すぐお電話を!午前9時〜午後7時

0120-303-656

水のトラブルで水道業者の選定方法についてのアンケート調査

水のトラブルで水道業者の選定方法についてのアンケート調査

アクアレンジャーでは全国を対象に「水道会社の選定方法」についてアンケートを実施いたしました。

詳細は以下の通りです。

調査対象  ・・・水道会社へ依頼をしたことがある方
調査方法  ・・・インターネットによる調査(クラウドワークスwebアンケート)
アンケート数・・・全8問
調査人数  ・・・500名(重複者無し)
補足    ・・・悪戯と思われる回答は除外しております。

それでは、それぞれのアンケート結果を見て行きましょう。

1.水のトラブルがあった際にどのように水道業者を探しましたか?のアンケート結果

この質問の回答項目、並びに回答結果は以下の通りです。

  • ホームページや口コミを見た・・・・・・・・183名(36.6%)
  • 管理会社・知り合いからの紹介・・・・・・・113名(22.6%)
  • マグネット、チラシ・・・・・・・・・・・・64名(12.8%)
  • 家の近くの業者・・・・・・・・・・・・・・54名(10.8%)
  • 比較・ランキングサイトで探した・・・・・・38名(7.6%)
  • 過去に利用した事があった業者に頼んだ・・・30名(6.0%)
  • その他・・・・・・・・・・・・・・・・・・18名(3.6%)
水のトラブルがあった際にどのように水道業者を探しましたか?のアンケート結果

「ホームページや口コミを見た」という回答が183名36.6%と一番多いですが、実際はもっと多いイメージだったので、想像よりも少なかったという感じがします。

親レンジャー
親レンジャー
これだけネット環境が進化している現在でも、ネットを利用して探していない人が合計で231名46.2%なのは多いと感じました(管理会社・知り合いからの紹介113名、マグネット、チラシ64名、家の近くの業者54名)

2.水道会社を選ぶ際に注意したポイントを教えて下さいのアンケート結果

2.水道会社を選ぶ際に注意したポイントを教えて下さいのアンケート結果

この質問はフリーの回答となっています。その中から一部抜粋してご紹介いたします。

水のトラブル時に水道業者を比較・ランキングサイトで探す際は、料金の透明性や口コミの信頼性、24時間対応の有無を重視しました。また、対応の速さや親切さ、保証やアフターサービスの有無、業者の資格や地元密着かどうかも重要なポイントとして選びました。複数の業者に見積もりを依頼し、総合的に比較して安心して依頼できる会社を選びました。

Googleマップのクチコミ評価や、ネット検索して悪い評判がないか調べた。
管理会社に安全な業者を紹介してもらった。

ホームページの内容に誠実さを感じられること
電話での応対の仕方が、愛想がよすぎないこと(愛想がよすぎると怪しさを感じるので)

・緊急対応にすぐ来てくれる業者かどうかを重視しました
・料金が明確で、追加費用が発生しにくいと記載があるか確認しました
・ネットの口コミを見て、対応の丁寧さや技術面の評判が良いかをチェックしました

まずはそこの会社の評判を調べました。
口コミが少なすぎるのは逆に怪しく感じたのでなるべくたくさんの実績があるところにしました。

親レンジャー
親レンジャー
この質問はフリーの回答でしたが、回答を全て確認するといくつかのキーワードが多く登場していました。

それは「口コミ」「見積り無料」「すぐ」「水道局指定工事店(指定業者)」「管理会社(賃貸物件のみ)」です。

この中でも特に印象に残ったのは「口コミ」で、登場回数がとても多く、世間が口コミに対してどれだけ信頼をしているかがわかりました。
水道会社を選ぶ時は多くの人がそれぞれで出したキーワードの「口コミ」「見積り無料」「すぐ」「水道局指定工事店(指定業者)」「管理会社(賃貸物件のみ)」を意識して選ぶのが一番効果的なのかも知れませんね。

3.当時はどのようなトラブルが起きてましたか?のアンケート結果

この質問の回答項目、並びに回答結果は以下の通りです。

  • トイレ、キッチン、お風呂、洗面所、洗濯場等の排水詰まり・・・190名(38.0%)
  • 蛇口の故障・水漏れ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・170名(34.0%)
  • 給水管からの水漏れ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・51名(10.2%)
  • 給湯器、ポンプ等の設備故障、水漏れ・・・・・・・・・・・・・40名(8.0%)
  • 排水桝の詰まり、溢れ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・32名(6.4%)
  • その他・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・17名(3.4%)
当時はどのようなトラブルが起きてましたか?のアンケート結果

トイレ、キッチン、お風呂、洗面所、洗濯場等の排水詰まりが190名38.0%、蛇口の故障・水漏れが170名34.0%と、この2つの項目が水のトラブルではよく起きるトラブルでした。

もちろんこの2項目が多くなるのは想像通りでしたが、意外だったのはトイレ、キッチン、お風呂、洗面所、洗濯場等の排水詰まりが蛇口の故障・水漏れよりも多かったことです。
一昔前は「各所の排水詰まり」よりも「蛇口の水漏れ」の方が多い印象でした。

詰まりのトラブルが多くなった理由としては、節水型トイレの普及や物価の上昇に伴う支出の削減(節水意識)といったことがあるのかもしれません。

4.見積りを取る際に水道会社は何社呼びましたか?のアンケート結果

この質問の回答項目、並びに回答結果は以下の通りです。

  • 1社だけ・・・・・379名(75.8%)
  • 2~3社 ・・・・・114名(22.8%)
  • 4~5社 ・・・・・6名(1.2%)
  • それ以上・・・・・1名(0.2%)
見積りを取る際に水道会社は何社呼びましたか?のアンケート結果

悪徳業者を避ける方法の一つとしても「複数の水道会社から見積りを取る」ということはどのサイトでも紹介している内容です、なのに何故1社が多いのか?
1社で納得した?2社以上を呼ぶ時間的な余裕が無かった?など、いろいろな理由が考えられます。
しかし、1社379名75.8%の大きな要因はどうやら「1社で納得している」ということの様です。
これはQ6の「修理した水道業者の満足度」のアンケート結果も併せて総合的にみるとこの様な解釈ができます。
確かに1社目の水道会社に納得しているのに、2社3社と呼ぶのは時間の無駄なのとトラブルの改善が遅くなるというデメリットしか無いのかもしれません。

親レンジャー
親レンジャー
見積りを取る際に呼んだ水道会社で、2~3社が114名22.8%は少ないと感じました。

5.修理を依頼した水道会社の決め手を教えて下さいのアンケート結果

この質問の回答項目、並びに回答結果は以下の通りです。

  • 修理料金が安かった・・・・・・・・・・・・・・105名(21.0%)
  • 受付や作業員の対応が良かった・・・・・・・・・105名(21.0%)
  • 緊急時で選んでる余裕がなかった・・・・・・・・145名(29.0%)
  • アフターケアがしっかりしてそうだったから・・・23名(4.6%)
  • 紹介だったから安心だった為・・・・・・・・・・99名(19.8%)
  • その他・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・23名(4.6%)
修理を依頼した水道会社の決め手を教えて下さいのアンケート結果

全体的に回答がバラけたという印象です。修理を依頼した水道会社の決め手としてもっと「修理料金が安かった」の回答数が多いと思いましたが、頭一つ抜ける訳では無かったので意外でした。
あと「緊急時で選んでる余裕がなかった」が145名29.0%と一番多かったのも意外でした。145名の水トラブル全てとは言いませんが、これは水漏れにせよ詰まりにせよ、多くのケースで水トラブルの予兆が起きていた可能性があります。予兆に気付かなかったか、それとも予兆に気付いたとしても軽度だからまだ大丈夫と様子を見たかはわかりませんが…。

全く予兆が無い状態で急に緊急事態の水トラブルになるケースは多くありません。

親レンジャー
親レンジャー
少量の水漏れ、蛇口吐水時の異音、排水時のゴボゴボ音等、「予兆を見逃さない」「予兆があったらすぐに対応」ということをすることによって、水道会社を選んでいる余裕がないほど緊急事態という水トラブルに合うリスクは大きく下げられるでしょう。

6.修理した水道会社の満足度を教えて下さいのアンケート結果

この質問の回答項目、並びに回答結果は以下の通りです。

  • 非常に満足している・・・・・・・・133名(26.6%)
  • 満足している・・・・・・・・・・・258名(51.6%)
  • 普通・・・・・・・・・・・・・・・65名(13.0%)
  • ちょっと不満があった・・・・・・・39名(7.8%)
  • 対応に不満があり苦情を入れた・・・5名(1.0%)
6.修理した水道会社の満足度を教えて下さいのアンケート結果

「非常に満足している」「満足している」「普通」という普通以上の満足度が合計で456名91.2%というのは多くの方が依頼した水道会社に満足している、納得しているということです。
「不満に感じている」が1割弱というのは良い結果だと思います。悪徳業者、または悪徳業者と言わないまでも料金が高めな水道会社、対応が良くない水道会社が少なくなって来ているのではないでしょうか?

親レンジャー
親レンジャー
悪徳業者も仕事が無ければ営業を続けて行くことは出来ないはずです。

7.そう感じた理由をお答えくださいのアンケート結果

7.そう感じた理由をお答えくださいのアンケート結果

この質問はフリーの回答となっています。その中から一部抜粋してご紹介いたします。

修理を依頼した水道会社の満足度が高かった理由は、まず対応が非常に迅速で、連絡から1時間以内に来てくれたことです。作業も丁寧で、状況や費用について事前にわかりやすく説明してくれたため、不安がありませんでした。修理後もきれいに後片付けしてくれて、プロ意識の高さを感じました。また、料金も相場内で納得感があり、追加料金なども一切なかったため、安心して任せることができました。

最初の見積もりでは3万円くらいだったので、作業をしてもらっていましたが、トイレの詰まりが解消されないのでオプションとして専門的な機械をつかっていました。
最終的に3時間くらいかかり、7万円くらい取られました。
オプションを付ける時に私達に確認を取っていたので、クレームを入れられませんでした。

人柄や対応は良かった。修理内容はどこの会社も変わらないのかなと思うので選ぶなら人柄や値段で満足度が変わると思います。

かなり緊急で家が水浸しになってしまっていたので、金額等の話をしておりませんでした。保険などもろもろあったので、2、3万だろうと思ったら11万円請求されました。え?!と思い会社を調べるとものすごく評価が悪く常習犯でした。金額についてはその後もかなり揉めました。

洗濯機の蛇口が壊れてしまい、水が止まらなくなってしまいました。いつもお願いしている業者に電話をしたところ「すぐに伺います」と丁寧なお返事もいただけましたし、10分もせずに来てくれました。
 
ナットの部分が破損しているとのことですぐ取り替えてくれましたし、また壊れたらすぐにご連絡ください。という安心の言葉をいただくことができました。
接客から対応まで安心して任せられますし、料金も格安で行ってくれるので非常に満足しています。適当な作業は一切なくその後も壊れずに使うことができています。

アンケート結果も「非常に満足している」「満足している」が合計で78%と高い数値だったのでその通りという感じですが、その中でも回答の多くに出ていたキーワードは「感じが良い、人柄が良い」「迅速に対応、テキパキしていた」「料金が妥当、料金には納得している」といったことでした。

Q2の「水道会社を選ぶ際に注意したいポイントを教えて下さい」の回答で出て来た「口コミ」「見積り無料」「すぐ」「水道局指定工事店(指定業者)」「管理会社(賃貸物件のみ)」というキーワードは見積もりに来てもらう水道会社を選ぶ時のものでしたが、見積もりを出してくれた水道会社の中から作業を依頼する水道会社を選ぶ時のキーワードは「人柄の良さ」「迅速な対応」「納得できる料金」なのかも知れません。

回答の中には不満に感じている内容もありましたが、作業依頼前に「人柄の良さ」「迅速な対応」「納得できる料金」というポイントで判断できていれば満足度も変わったことでしょう。

親レンジャー
親レンジャー
この質問はフリーの回答でしたが、回答を全て確認すると全体的には満足している方が多い印象でした。

8.水道トラブルに備えて、事前にどこの水道会社に依頼するか決めておこうと思いますか?のアンケート結果

この質問の回答項目、並びに回答結果は以下の通りです。

  • はい・・・・・・390名(78.0%)
  • いいえ・・・・・110名(22.0%)
8.水道トラブルに備えて、事前にどこの水道会社に依頼するか決めておこうと思いますか?のアンケート結果

「はい」は390名78.0%ですが、Q6の満足度の質問で「非常に満足している」「満足している」の合計は391名78.2%と非常に近い数値でした。

もちろん「満足」と回答した人が「事前にどこの水道会社に依頼するか決めておこうと思う」に「はい」と回答したかはわかりませんが、不満に感じた場合は同じ水道会社をもう呼ばないでしょうし、満足と感じたのであればまた次回も呼びたいと思うのは自然なことだと思います。なので「満足」=「はい」と考えて良いと思います。

まとめ

2025年最新版のアンケート結果から見えてきたことは大きく3つあります。

まずは水トラブルで水道会社を呼んだ方の9割以上が普通以上の評価をしているという点です。見積もり依頼した水道会社数の1位が1社(379名75.8%)ということを見ても、多くの水道会社はちゃんとしている会社、真っ当な水道会社ということがわかります。

次は「見積り依頼」の水道会社を探す時のポイントについてです。「口コミ」「見積り無料」「すぐ」「水道局指定工事店(指定業者)」「管理会社(賃貸物件のみ)」、全てを意識して水道会社を選べばはずれを引くことは無いでしょう。

最後に「作業依頼」をする水道会社を選ぶ時のポイントついてです。見積りに来た水道会社と直接会った時に「人柄の良さ」「迅速な対応」「納得できる料金」というポイントで作業依頼をするかどうかを判断することで満足した結果を得られるでしょう。

これらは実際に水道会社へ依頼をしたことがある方々の回答から出て来たものなので、皆さんが水道業者を選ぶ際の参考にする情報としては説得力があるのではないでしょうか。


新着お役立ち情報