自分で直せる?屋外の排水溝・排水管つまりの原因とプロの料金相場

キッチンや浴室の排水時に「コポコポ」と音がしたり、屋外の排水桝(ます)に水が溢れた跡を見つけて、「外の排水溝が詰まっているかも?」とお困りではありませんか?
排水口近くで詰まりが起きた場合はすぐに気づきやすいですが、屋外の排水溝の詰まりは発見が遅れがちです。
そのまま放置すると、汚水が逆流してしまうこともあり、被害が大きくなる恐れがあります。
ここでは、
- 屋外排水溝の詰まりの主な原因
- 自分でできるつまりの解消方法
- 専門業者に依頼した場合の費用の目安
についてわかりやすく解説します。
もし屋外の排水溝が詰まっているかもしれないと感じたら、原因を正しく理解し、早めに対処することが大切です。この記事がその手助けになれば幸いです。
屋外の排水溝・排水管とは

屋外の排水溝や排水管にはどのようなものがあるでしょうか。
一番わかりやすいのは、地面に降った雨水を流し込んでいる側溝とも呼ばれる排水溝です。道路の端などで、グレーチングのふたがしてある排水路のイメージです。U字溝やコンクリートで溝を作り庭や塀の脇に設置しているケースが多いでしょう。流れ込んだ雨水を雨水桝に集め、下水として公共の排水溝に流し込みます。
土中に埋まっていて、見えない排水溝は一般的に2種類あります。
ひとつは、トイレやキッチン浴室・洗面台・洗濯などの生活で出る排水を集める汚水管。
もう一つは屋根に降った雨が樋に集まり、排水となって流れる雨水管です。
家のあちらこちらから集まった汚水や雨水が汚水桝・雨水桝に集まり、公共の下水に流れていく仕組みになっています。
※本記事では、土中に埋まっている汚水管や雨水管を、排水溝と表記しています。
屋外の排水溝の仕組みと下水にながれるまでの仕組み

宅内から出た各排水は排水溝を通りそれぞれの汚水桝に入ります。汚水桝同士はつな
がっており、公共の下水管に向けて勾配をつけて流れる仕組みになっています。宅内の汚水はすべて敷地内の公共桝に流れ込み、公共桝を通過して、下水道管に流れているのです。
雨どいを通して集められた雨水は、雨水管と雨水桝を通り、公共の雨水管に流れ込みます。地域によっては、雨水も公共桝を通って、下水に流れ込みます。
屋外の排水溝がつまると起きるトラブル
屋外の排水溝が詰まるとどのような現象が起きるがを見ていきましょう。

家の中の排水が悪くなる
キッチンや洗面台の排水口のつまりは、すぐに気づけるケースが多く、「今つまった!」と感じることさえあります。
しかし、屋外の排水溝が詰まっている場合は、なかなか気づきにくいのが特徴です。
たとえば
「最近なんとなくシンクの水の流れが遅い気がする」
「洗面台の排水が前よりスムーズじゃない」
といった違和感があれば、排水口の奥、屋外の排水溝でつまりが起きているサインかもしれません。
小さな異変に早く気づくことで、大きなトラブルを防ぐことができます。放置せず、原因をしっかりチェックしてみましょう。
排水溝につまりがあるときは、排水中にコポコポ音がするケースもあります。
壁・床が湿ったようになる

天気がよく、周りが乾いているのに、排水溝周りの壁がぬれている場合があります。排水溝の接合部分や、ヒビから水が漏れて、壁を濡らしている可能性がないか確認してみましょう。
排水溝が詰まって、排水がたまると排水溝に負荷がかかります。負荷がかかった排水溝にヒビが入りると、ジワジワと水漏れがおこり、壁や地面を濡らしてしまうのです。
他の部分は乾いているのに、排水溝の周りだけ濡れている場合は、排水溝のヒビとつまりが原因の可能性があります。
排水桝のあふれ

排水溝が詰まると、排水がスムーズに流れないため、桝が溢れて周りの地面を濡らすケースがあります。
雨が降っていないのに桝の周りがぬれている時は、排水溝のつまりを疑ってみましょう。
また、桝が溢れたときにごみを押し出して、桝の周りにあふれた跡を残すこともあります。
キッチンの排水が流れる排水溝の桝の場合は、野菜くずやお茶の葉など、ゴミ受けかごを通りぬけたごみが残るでしょう。トイレの桝であれば、溶け残ったトイレットペーパーが桝の周りに残る可能性があります。
屋外の排水溝のつまりは気が付きにくいのですが、汚水桝の異変に気が付いたら、排水溝に何かが起こっているサインです。
屋外の排水溝つまりの原因
屋外の排水溝のつまりがおこる原因はどのようなところにあるのでしょうか。

屋外の排水溝に屋内から流されたものが詰まる
屋内で普段使っている排水が、少しずつ排水溝に溜まり、やがて詰まりの原因になることがあります。
たとえば
- 浴室の髪の毛やゴミが絡まった塊
- トイレに落ちた異物や排泄物
- キッチン排水に混ざった油分や食べカスが固まったもの
こうしたものが少しずつ集まり、排水管の中で固まりとなると、水の流れを塞いでしまうのです。
日頃から「これは流して大丈夫?」と気を配ることが、つまりを未然に防ぐ第一歩になります。
屋外の排水溝や桝に土や砂が詰まる
桝の中に砂や落ち葉などが入り、桝が満杯になってしまうと排水が流れなくなります。それだけではなく、桝にたまった砂や泥が排水溝に流れ込んで詰まらせてしまいますので、定期的な桝の掃除は大切です。
屋外の排水溝に木の根が侵入して詰まる

排水溝のトラブルには、木の根の侵入が原因となるケースもあります。
排水管は長年土の中に埋まっているため、経年劣化によりつなぎ目に隙間ができたり、ヒビが入ったりすることがあります。
そこから庭木などの根が入り込み、排水管の中で成長してしまうのです。
はじめは、細い根が1本入り込む程度かもしれません。
しかし排水管内には水分や有機物が多く含まれており、根にとっては成長に適した環境。
やがて根が広がり、細い根がびっしり詰まって完全に水が流れなくなることもあります。
このようなケースは、地中で進行するため発見が遅れがちです。
「どうしても水が流れない」「定期的につまりが再発する」などの症状がある場合は、専門業者に調査・除去を依頼するのがおすすめです
木や植物の近くに埋まっている排水溝は要注意です。
屋外の排水溝の勾配が逆になり水が流れなくなる

排水溝のつまりが原因ではないのに、水の流れが悪くなったり、逆流したりすることがあります。
たとえば
- 地盤沈下や地震の後に突然排水の調子が悪くなった
- 排水が流れず、逆流するようになった
- 近隣で工事があったあとから、水の流れに違和感がある
これらは、地盤のゆるみや振動によって排水管がズレたり、逆勾配(排水管が逆向きに傾く状態)になってしまったことが原因と考えられます。
また、敷地内や隣接地での工事によって排水管が押されたり位置がずれることもあり、水の流れに支障が出るケースがあります。
このようなトラブルは外からはわかりにくく、発見が遅れやすいのが特徴です。
しかし、状況によっては排水管の根本的な修理が必要になる場合もあるため、違和感を覚えたら早めに調査や専門業者への相談を行うことが大切です。
屋外の排水溝のつまりは自分でなおせる?
屋外の排水溝のつまりは、どこで詰まっているかを特定することも素人には難しいものです。
無理をして場所や原因を特定し、取り除こうとすると、排水溝を痛める可能性もあります。

屋外の排水溝の掃除
屋外の排水溝の掃除は、自力で行うには難易度が高い作業です。特に排水管の内部まできれいにしようとすると、専用の道具や知識が必要になり、無理に行うとケガや破損のリスクもあります。
そのため、自分で行うのは「桝(ます)まわりのゴミや砂の除去」までに留めるのが安心です。
それ以上の作業、たとえば排水管の奥の詰まりや汚れの除去は、専門の業者に依頼するのが安全で確実でしょう。
ここからは、自分でできる範囲の「桝の掃除方法」について手順をわかりやすくご紹介します
屋外の排水溝がつながる桝の掃除方法
汚水桝には、日常生活のさまざまな排水が流れ込んでいます。
たとえば
- キッチンからの排水:油分を多く含んでおり、排水管や桝の内側にこびりついて固まりやすい
- トイレからの排水:流しきれなかったトイレットペーパーなどが溜まっていることも
- 浴室・洗面所などからの排水:髪の毛や細かなゴミ、洗剤カスなどが混ざっている
これらが桝の中に少しずつ蓄積すると、やがてつまりの原因になってしまいます。
汚水桝の掃除は、年に1~2回程度を目安に行うことで、つまりの予防につながります。
次に、自分でできる汚水桝の掃除手順をご紹介します。
道具
掃除手順・キッチンの桝を掃除したい場合
- キッチンのある周囲の汚水桝のふたを開ける。マイナスドライバーをふたの隙間に差し込み持ち上げて外す。砂や石が桝の中に落ちないように注意
- キッチンの水栓を開けて水を流して、キッチンの汚水桝を特定し、排水が流れている向きを確認する
- 桝の中のゴミや汚れを取り、バケツで水を入れるかホースで水を入れ、汚水桝を洗いう
【注意】詰まっている排水溝に、水を流し込むと逆流する可能性がありますので注意が必要です。
汚水桝が詰まるほど、油やゴミが固まっていたり、汚れている場合は排水溝も同じような状態である可能性があります。
まだ詰まっていなくても、排水つまりを取ってくれる専門の業者に依頼することをおすすめします。
つまってしまってからでは、土中の排水溝を取り換える必要も出てくるためです。
詰まる前に、掃除をしてもらいましょう。
屋外排水溝のつまりに薬剤は使える?
家庭用のパイプ掃除洗剤や薬剤は、屋内の排水口のつまりには効果を発揮しますが、屋外の排水溝の掃除には使いにくいケースが多いと言えます。
その理由は主に次の通りです
- つまりの場所が特定しにくいため、薬剤をどこにどれだけ流せばよいかが判断できない
- 薬剤がつまりの箇所まで届きにくいため、効果が十分に得られない
- 強力な薬剤を誤って使用すると、周囲の植物や配管に悪影響を与える可能性もある
ただし、汚水桝の中に固まった油汚れを溶かす目的であれば、一部の洗浄剤を活用することも可能です。
その際は必ず、使用方法・使用量・安全対策を守ることが大切です。
強い薬剤は取り扱いを誤ると皮膚や目、呼吸器に影響を及ぼす危険もあるため、ゴム手袋や保護メガネの着用をおすすめします。
屋外の排水溝のつまりを、専門の業者に依頼した場合の費用相場

排水溝が詰まった場合は、専門の業者に依頼がおすすめですが、気になるのは料金です。
大まかでも相場が分かっていると、提示された料金が妥当かどうかの判断ができますので、参考にしてください。
排水溝のつまり取りの相場は、一般的な高圧洗浄で15,000~30,000円前後かかります。
もしカメラを入れて排水構内を確認しなくてはならない場合は、さらに数万円の費用がかかります。
排水溝のつまりは状況によって、プロが使う機材や方法、洗浄にかかる時間はいろいろです。はっきりした金額は、現地で作業前に見積もってもらうしかありません。
排水溝のトラブルは、依頼者が急いでいる場合も多く、料金がよくわからないまま依頼して後で驚くほど高額な請求をされるというケースがあります。
悪徳な業者に依頼しないよう、依頼前と業前には納得できるまで料金の確認をしておきましょう。
参考に、排水管清掃で行なう料金相場をご紹介します。
| 排水管清掃 | 作業料金 |
| トーラー作業 | 15,000円~30,000円 |
| 高圧洗浄作業 | 15,000円~30,000円 |
| 排水管内カメラ調査 | 20,000円~30,000円 |
| ※作業距離の追加料金(1m以降) | 3,000円~5,000円 |
※上記料金は良く聞く料金相場であり、トラブル状況によっては作業内容が異なったり、依頼した業者によっては当てはまらない場合があります。最終価格は現地を確認した水道業者に見積もりを出してもらい、納得してから作業を依頼するようにしましょう。
屋外の排水溝のつまり取り、プロの作業内容
排水管のつまり取りをプロに依頼すると、高圧洗浄機のホースでパイプ内を一気に洗い流す光景をイメージする方も多いかもしれません。
たしかに、キッチンからの油汚れや野菜くず、トイレの排泄物などが原因のつまりであれば、高圧洗浄で一気に汚れを崩して洗い流す方法がよく使われます。
しかし、つまりの原因や場所によっては、高圧洗浄だけでは解決できないケースもあります。
たとえば
- 排水管の中に木の根が入り込んでいる
- 異物が引っかかって物理的にふさいでいる
このような場合、ワイヤー式の器具(トーラー)を使って、詰まりを物理的にかき出す作業が必要です。
つまり、プロの作業方法は状況に応じて変わり、主に以下のような方法が使われます:
- 高圧洗浄機による洗浄
- ワイヤー(ドレンクリーナー)で異物を除去
- カメラ調査による詰まり位置の特定
- 専用の薬剤や吸引機の使用 など
つまりの原因に応じた適切な方法を選び、スムーズに解決してくれるのがプロの強みです。
| 作業名 | 内容 |
| つまり箇所検査作業 | つまり箇所を特定します。 |
| ローポンプ作業 | 低圧ポンプでつまりを除去します。 |
| トーラー機作業 | 排水管内を電動ワイヤーでつまりを除去します。 |
| 高圧洗浄機作業 | 排水管内を水圧でつまりを除去します。 |
家庭用の高圧洗浄機で排水溝の掃除をしても大丈夫?
プロは排水溝を洗浄するときに、使用するのは管内清掃用の高圧洗浄機に、管内清掃の専用ホースを使っています。
家庭で使う掃除用の高圧洗浄機は管内清掃に対応していないものが多いため、パイプ内の洗浄ができるかどうかは、取り扱い説明書を確認しましょう。
対応していない場合でも、桝の掃除など目で見える範囲の掃除には使えますので、活用してみましょう。
屋外の排水溝を詰まらせないポイント

屋外の排水溝を詰まらせないためのポイントを押さえておきましょう。
- キッチンの排水口に油を流さない
- 野菜くずや、髪の毛などゴミ受けで受けられるゴミは流さない
- 定期的に桝を掃除する
- 周りが乾いているのに、一部の外壁や床がぬれていたら放置せずに原因を探す
- 桝の周りにあふれた跡があれば、詰まっているかつまりかけている可能性が大
- 排水溝の近くに、樹木は植えない
- 排水口近くに樹木が植わっている時は、根が排水溝に侵入することがあると認識しておく
排水溝のつまりは、予測できませんが、詰まらせないよう配慮し、掃除や確認をすることが最もいい対処ではないでしょうか。
まとめ
屋外の排水溝のつまりと原因、対処方法、専門業者に依頼したときの料金相場について解説しました。
「屋内の排水口の水の流れが悪くなった」「水が流れるときにコポコポ音がする」などを感じたら、汚水桝のふたを取って掃除をしてみましょう。
それでも流れが悪いままの場合は、専門の業者へ任せるのがおすすめです。
屋外の排水溝のつまりは、「まだ大丈夫」と先送りにしがちですが、完全につまってしまう前に早めに対処することが大切です。
つまり取りの費用は、排水溝の長さやつまりの原因・状況によって変わります。
そのため、事前にしっかりと見積もりを取り、丁寧に作業してくれる信頼できる業者を選ぶことが重要です。



